高齢・地域福祉サービス
地域包括支援センター
(横浜市新杉田地域ケアプラザ内)
介護状態にならないための支援・指導など、専門職員による総合的な相談業務を行なっています。
※ 実際の利用者・職員と異なる場合があります。
NEWS
【重要なお知らせ(令和5年5月11日更新)】
- 令和4年9月30日からケアプラザの相談時間が下記のとおり変更となります。《令和4年9月30日更新》
【相談時間(福祉・保健に関する相談窓口の時間)】
月~土:午前9時から午後6時まで
日・祝:午前9時から午後5時まで
*上記相談時間以外の時間帯は、看護師等が対応するコールセンターに転送し対応します。
*来所相談を希望される場合は、事前にお電話等でご連絡のうえお越しください。 - 調理室を含め開館時間内で施設貸出を行います。施設利用にあたり制限等がありますので、詳細については「横浜市新杉田地域ケアプラザ利用上の注意」をご覧ください。《令和5年5月8日更新》
- よこはまウォーキングポイントを再開いたしました。《令和5年5月11日更新》
地域包括支援センターとは
専門職員による総合的な相談業務を行なっています。
地域の身近な相談窓口です。「保健師等」「社会福祉士」「主任ケアマネジャー」が応接し、助言や情報提供及び関係機関等の紹介などを行います。また、電話での相談や家庭訪問も行います。
各職種の主な役割
保健師等
健康や医療に関する相談、介護予防のための助言・指導を行います。
社会福祉士
成年後見制度の紹介や虐待の早期発見・防止など高齢者のみなさんの生活や権利を守ります。
主任ケアマネジャー
地域のケアマネジャーの支援・指導や様々な機関とのネットワークを構築し高齢者のみなさんにとって暮らしやすい地域づくりをします。
福祉保健に関する相談・支援
さまざまな相談にお応えします。
高齢者だけでなく、障害者・児、子育て等のさまざまな相談に応じます。
介護予防を推進します。
- 介護予防サービス支援計画(介護予防プラン)を作成します。
- 地域の方々に対し、介護予防についての普及啓発活動します。
高齢者の権利と安全を守ります。
- 高齢者に対する悪質商法などによる消費者被害を防止します。
- 高齢者に対する虐待の予防と対応を図ります。
- 成年後見制度の相談と申し立ての支援をします。
充実したサービス提供のために。
- 地域のケアマネジャーへの支援や医療機関等とのネットワークを構築し、充実した地域のケア体制を作ります。
- 自治会、町内会、民生委員、児童委員、敬老会、学校、商店街等と連携し、見守りをしていきます。
相談例
- 高齢になり一人暮らしが不安になってきた。
- 介護保険のサービスや手続きの方法がわからない。
- 家族が病気をして介護が必要になった。
- 最近、外出することが大変になった。
- 施設を探している。
- 健康について相談したい。
- 退院した後の生活が不安である。
- 近所に心配な人がいる。 など
対象地域
杉田1~9丁目、杉田坪呑、新杉田町
施設について
- アクセス
- JR・横浜シーサイドライン「新杉田駅」より徒歩0分
京急「杉田駅」より徒歩7分
- 住所
- 〒235-0032
横浜市磯子区新杉田町8番地の7
- 電話
- 045-771-8848
- Fax
- 045-771-3334
- お問い合わせ
- 開館時間
- 月曜日~土曜日:午前9時~午後9時
日曜日、 祝日等:午前9時~午後5時
- 休館日
- 年末年始、毎月第2日曜日等
ご意見や苦情について
横浜市新杉田地域ケアプラザの苦情解決の取り組みについて(PDF:約196KB)
個人情報の取り扱いについて
横浜市新杉田地域ケアプラザ個人情報保護の取り組みについて(PDF:約160KB)